RAWイメージング。

実は全部JPEG撮って出し。

長野ビーナスラインへ。


長野ビーナスラインを回ってきたぞ!
寝坊して横浜のはずれを出たのが06:00。
微妙な流れの国道20号線にのって山梨の甲府甲府までが長い)、韮崎、北杜と越え、長野県に入り、茅野から北東に舵をとる。
ナビがここまで便利なものとは。
冬ジャケットでありながら少し肌寒い。
長野ビーナスラインは御座石神社交差点から始まる。この交差点が全然オーラがなかった。

奇妙な丘が見える。霧ヶ峰だ(たぶん)。
ここが見えたのが11:30くらいだったかなぁ。


ビーナスラインを登る。4速化したメイトの2速を使って40キロくらいでようやく登れる。
蓼科山のあたりは路面があまりよろしくないが、景色が良く、特に快晴の青空に文句のつけようがなかった。

その蓼科山(2531m)。八ヶ岳連峰の北端を担う山。なんだかラピュタの龍の巣のような圧迫感のある山だと思った。
かつて南八ヶ岳を縦走したとき、向こう見えた山。でかい石がごろごろしているへんてこな山で、遠くからも灰色にみえた記憶がある。
今調べたら、それは溶岩だそう。

中腹の駐車場より。あちらに町が見えたのだが、もう方角がわからん故、どこかは不明。
もやが遠山にグラデーションを作って逆に美しく思う。
ここの駐車場にマスツーリングの集団がいて、居心地が悪かったなあ。

さらに登る。標高看板がランダムに配置されているのだが、1500から1700位を上り下りする。
登山用の腕時計(カシオのプロトレック)でも標高を見ていたが、精度はなかなか。

霧ヶ峰のススキ帯に入った。まるで外国。こんな美しい道路にいままで気がつかなかったとは。
ビーナスラインの名にふさわしい。しいて言えば、午前中ならなお美しかったはず。

写真でも雰囲気が伝わるでしょ。
ここのアスファルトに仕掛けがあって、走るとタイヤがメロディーを奏でるようになっている。
「メロディーロード」というらしく、ダンロップのCMソングが流れているそう。
ちなみに、速度によってオンチになり、聴き苦しいこともある。
意を決して90cc原付が挑むも、まさかの無音。。。


空が高い。秋を感じながらゆっくり走る。ゆっくりしか走れない。その割り切りが原付のいいところ。

さて、景色は飛んで美ヶ原頂上までやってきました。登りは一番きつく、前に遅い車がいて命拾いした。
標高1959mに到達。

こうやって高山ばっかり狙うようになったのは訳がある。
それは大変つまらない話なので、記事の下のほうに書いておく。機械いじりが好きな人だけ読むよろし。


ビーナスラインは終わった。そのまま反対の峠に降りちゃおう。ほんとは武石峠も回りたかったけど、ガソリンがちょっと心配。
上田市に抜けて給油した。
忍び寄る夜の足音。

松本市方向に抜けたいが、渋滞の国道は走りたくない。
そうだ、マイナー峠をぬければよい。
県道181号線にて、松本を目指す。
この181号線が舗装された林道みたいな道で楽しかった。この時期は落ち葉に気を付けよう。
ちなみに松茸山らしく、警告がいっぱいある。

ここまできたら語ることはない。すっかり日の暮れた諏訪湖に満月がぼんやり灯を落とす。きれいだ。

こうして帰りの国道20号線を爆走して帰ったのでした。帰宅は23:00くらい。
排ガスを吸い過ぎて気持ち悪いのと、排ガスを浴び過ぎで充血してしまった眼は、次の課題だ。
走行距離580km。案外まだいけるものだ。
とりあえず、長野の道は面白いので、また行こうと思う。

【高山アタックの理由】
エンジンの高山病の治療のため。バイクにも高山病があって、標高があがって空気が薄くなるとパワーが出なくなる。
空気が薄くなって、相対的に燃料が濃くなりすぎるのが原因。パワーが出なくなるのは仕方ないとして、私のメイトは全開にするとオウンオウン失火のような症状がでて非常に気持ち悪い。腕時計で観察しているとどうやら標高900mあたりから頻発し出す。
やはり燃料が濃いんだろう。

私のメイト90は2002年式。サービスマニュアルを見るとわかるんだけど、排ガス規制の境目2002年にメイト90はいろいろ変わっている。
その一部にキャブレターのメインジェットの番数が変更(#95→#100)になっていることに気付いた。メインジェットは燃料を通す針穴である。この変更は燃料が濃くなる方向に働く。
排ガス規制対応のくせに、燃料を濃くするのは不思議。
これはコンペンセイターという温度バルブを追加することで、キャブのバイパス通路をひらいて燃料を薄くする方式にシフトしたからではないかと思う(これについてはまた今度書こうと思う)。

スロットル全開時に燃料量を決めるのはメインジェットの仕事。というわけで、濃すぎるようだから絞ってみることにした。
メイト90のキャプはミクニ製だが、メインジェットはTKの丸型特大が使えそうだったので、#100→#95へダウングレード(?)。
その結果を知りたく、高山へ遠征したわけです。
今のところ2000mまで例の症状はなく順調!しかも燃費が約7km/L向上した。代わりに最高速が4km/h遅くなったが。

おまけ。#100だったとき、気圧が低いと標高500mでもオウンオウンしてた。不思議やねぇ。