RAWイメージング。

実は全部JPEG撮って出し。

smc PENTAX DA12-24mm

八戸ポートアイランドにて。その3

船というよい被写体を得てカメラ熱が再燃しますよ。 飛行機と同じでなにか表情を感じてしまう不思議な乗り物です。 ↑DA16-85 F値10.0 SS1/250 ISO100(水平が!!泣) というわけでまたポートアイランドに行ってきた。 日の出目当てでさ。 なんと、八甲田に…

八戸ポートアイランドにて。

早朝5:30に起きたので、味を占めた港撮影に行く。うおー! ↑DA12-24 F7.1 ISO800 EV-0.3 ツーリングの朝を思い出す。ホワイトバランスは昼白色蛍光灯色の極彩色で。 シンフォニープラザ横の公園にて。 ↑DA16-85 F5.6 ISO400 EV-0.3 フローティングドッグ「み…

八戸フェリーふ頭にて。

うーんいい青だ。地吹雪(軽微な)の撮影が失敗したから気持ちを切り替えていく。 見事な快晴。なお風強し。 DA16-85のF5.6。なんかフードがケラレてる気がするんだけど、53mmまで伸ばしといてケラレもない気がする。とすると周辺減光?? 一度修理に出した…

2021年大寒波。その2

2021年1月10日の撮影。1月8日に積雪40cmが記録された。 久々のDA12-24の登場。画角優位からDA16-85にお株を奪われたレンズである。 どんな描写だったか思い出せないが絞るほど光芒が出るレンズだったはず。 一枚とって思い出した。空のグラデーションのレン…

山に行きたい。

写真は2014年、父親と行った春埜山付近。この後、黒い物体が飛び出してきたのを熊だと思った親父が、すごい勢いで逃げ出したのを思い出す。めちゃくちゃ笑ったなぁ。さて山に登る理由はなんだ。「黒部の山賊」と「丹沢今昔」を読んだらいろいろ考え方が変わ…

セローは素晴らしい。

3月の伊豆の海岸沿い。この先は鎖止め。

写真は執念がものを言う。

後輩君のお気に入りの場所。 夕暮れ過ぎた八海山を望む。写真はレンズが物を言うと思っていたけれど、そうではなかった。 執念がものを言うらしい。 走りまわってベストポジションを探る後輩君を見ていてそう思った。追記:その後、6/17の様子 田植えは実行…

佐渡島ツーリング、2016年。【3日目 7/22】

本命の3日目。晴れ。そうだ。この日を待っていた! 昨日と同じ赤崎・風島なぎさ公園からスタート。 希望の朝焼け。これがなくっちゃあ旅は盛り上がらない。 藤色のフィルター。この感じが大好きで、いろんなところをツーリングしてきた。 今日はテントを畳…

佐渡島ツーリング、2016年。【2日目 7/21】

なんだか暗い。 起きた第一印象がそれだった。2日目の始まりである。 起きたのは4:30。テントの中にあっても曇っているのは何となくわかった。そんな感じの朝が来た。 テント畳むのも面倒なので、張りっぱなしのベースキャンプ方式で行く。今、「S」の字の…

佐渡島ツーリング、2016年。【初日 7/20】

さあ、重い腰を上げて書くとしよう。 2016年、佐渡島ツーリングだっ!! 今回は一味違う。原付2種での長旅だ。これは自分の中でいまだ経験のないこと。 さらに初の「陸路のない離島」、フェリー(佐渡汽船)への乗船が必要となる。予約、、、めんどい。。。…

伊豆を一回り。

花粉舞う中、伊豆を(ほぼ)一周してきた。 トップ写真は下田の白浜海岸。砂浜の白と、波のエメラルドブルーが美しい。 仁科峠。長野のビーナスラインよろしく、高度感と丸坊主の丘陵が異国のよう。 忘れかけた中望遠を引っ張り出してきた。たまに使うと新鮮…

十石峠越え!

夜間の雨の足跡で出発を迷ったものの、予報では長野は晴れるという。気になるのだ。佐久で見た「十石峠」の青看板が。いつものように国道20号線で山梨を横断して、141号線で長野の佐久穂に出る。 それから299号線をいけば、十石峠にたどり着く。 ついた。車…

大弛峠アタック!

今回の旅の途中。秩父の山道の途中。もう秋ですねぇ。 前回の長野ビーナスラインアタックで、約2000mまではキャブの対応が確認された。 その上はどうなんだ!? ネットで調べると一番高い国道は山梨と長野の県境、「大弛峠(おおだるみとうげ)」が、2350mと…

長野ビーナスラインへ。

長野ビーナスラインを回ってきたぞ! 寝坊して横浜のはずれを出たのが06:00。 微妙な流れの国道20号線にのって山梨の甲府(甲府までが長い)、韮崎、北杜と越え、長野県に入り、茅野から北東に舵をとる。 ナビがここまで便利なものとは。 冬ジャケットで…

八ヶ岳周遊。

すでに懐かしい八ヶ岳連峰。 残念ながらお顔は拝観できませんでした。 この麦草峠から南八ヶ岳に入って小淵沢に抜けたのは3年も前のこと。 古いディーゼルバスがうなりをあげて登っていくこの峠、当時の自分は早起きに耐えられず眠っていました。 その峠を…

最近の流行り。

悪友のメイト90君。 林道を遡行していくのにはまっています。 14インチタイヤの新聞屋仕様なので、どこでもUターンできるのが最高にありがたい。 気になる林道も気軽に奥に入っていけます。 ただし、悪路に激弱い。前輪だけでもブロックパターンにしたほ…

山は楽しいばっかではないのだ。

↑真夏の雷鳥沢(富山の立山)表記の通り、山の怖い一面に目をそむけてはいけない。去年の南アルプス鳳凰三山縦走の失敗が軽くトラウマになって、しばらく山から心が遠のいていた。 今年ようやく秩父の縦走が成功して、少し戻ってきたので書きます。 大した話じ…

新しい相棒。

新しい足です。「ヤマハのカブ」ことメイト君。 もうめんどくさいんで自らカブ呼ばわりしてます。 実は折りたたみ自転車を盗まれまして。。。軽くて小回りが利くもんだから都会にはもってこいです。 さらに箱付きでカメラとの相性が良い。 適当に煤ヶ谷上流…

雲取山を縦走してきた。

2泊3日で、東京・山梨・埼玉の県境にある奥多摩の雲取山、その近辺を縦走してきました。 気力がないのでイラストは無しです。 1日目:鴨沢から入り、小雲取山、雲取山、雲取山荘でテン泊。 2日目:雲取山荘、飛龍山へのピストン、奥多摩小屋でテン泊。 3日…

1/10、11の西丹沢冒険記。

せっかく書いた記事がミスで消えたのでやる気がなくなったんだけど、がんばってまた書いた。 褒めて。 ちょっと思考を変えて西丹沢に踏み込んでみた。 檜洞丸(1601m)へ行ってみよう。 1日目は登頂はせずに、ツツジ新道からユーシンロッジへ下る。ユーシン…

たまにはk-5IIs!

表紙は見知らぬおじいちゃんです。M135らしい色ですね、この淡い感じ。大さん橋に日の出を撮りに行ってきました。 今日は雲ひとつないきれいな朝焼けでした。 山陰ツーリングの仙崎の朝を思い出します。 縮小するとぼやけるのよね。太陽を背にすると月が浮…

白根三山縦走。【2日目 8/13】

2:50分起床。 近くのテントのコッヘルの音が目覚ましとなった。 とりあえず湯を沸かす。何を食ったかは覚えていない。 05:00出発。 ルートは左俣コースを選ぶ。 とりあえずは白根御池小屋を目指します。 樹林帯は薄暗く、昨日の雨でジメジメしていた。しばら…

白根三山縦走。【1日目 8/12】

【最初におことわり】 当初の予定は「甲斐駒ケ岳〜千丈ヶ岳〜間ノ岳〜北岳」縦走予定でした。 もちろん登山計画書もスケジュールもそれで組んでいたのですが、途中変更を余儀なくされています。今年の夏も登山だ! 悪い大先輩にそそのかされて南アルプスへ行…

九州ツーリング、2014年。【6日目 5/2】

静かな夜であった。 何時に起きたか記録を忘れたので不明。まだ真っ暗なうちに炊事道具を洗った気がする。 なお6時41分にロガーがアクティブになっている。 今日目指すのは九州ツーリングの一番の目玉、やまなみハイウェイ。 熊本から大分までつながる道で、…

九州ツーリング、2014年。【5日目 5/1】

開聞岳ふもとの夜は少しさむかった。 5:15に起床。

九州ツーリング、2014年。【4日目 4/30】

佐多岬での一泊は静かで快適だった。 4:15起床。頑張っても出発は5:35。一時間を切れない。 天気は曇りところどころ晴れ。 佐多岬を北上していくとパノラマパーク西原台という看板に惹かれた。 今日は少し太陽も出ていることだし、ちょっと寄り道でもしてい…

九州ツーリング、2014年。【3日目 4/29】

昨晩は雨と風がすごかった。その証拠に屋根つきの炊事場のすべての床がぬれていた。 起床は3:00。外はまだ真っ暗。でも雨は降ってない! 撤収準備はよりもたもたして、出発は5:02。ごみを捨てにいったらファミマでじじいに「寒いだろぉ?」といわれる。今日…

九州ツーリング、2014年。【2日目 4/28】

4:30起床。 パタパタと雨音が聞こえる。昨日の高速が応えたのか良く眠れた。 コーヒーのお湯を沸かしていると4:57に謎のサイレンが聞こえてきた。 「よい一週間になるといいですね」とラジオ深夜便はそう締めくくった。そして湯布院に朝が来た。予報通りの雨…

九州ツーリング、2014年。【初日 4/27】

長い連休があったら走ったことのない地へ向かってみよう。 あの素敵なカーブは走ってみなければわからないし、ツーリングの朝焼けの美しさは知ると病み付きになる。数々の失敗から整理されていった装備品たち! いまだ完成に至らず、今回のアップデートで次…

K-3が発表に。

[:W350] 少し古い話だけどもK-3が発表された。 実に素晴らしい。 何が素晴らしいって、OKと測距点セレクトの切り替えが長押しじゃなくなったところ。 これは本当にうらやましい。さらに切り替えにくいモードダイヤル下の測光レバーがボタン選択式になって…